【編集後記】多様性を尊重するアップルは、Apple Storeのバレンタイン向け特集も廃止した
Apple公式サイトでは例年この時期に、バレンタインデー向けのギフト特集が組まれていました。
今年はホリデーシーズン向けの「無数の可能性を、一つ贈ろう。」の後に公開された企画「新しい何かを始めよう。」のままで、バレンタイン特集は見られません。
まずは過去の特集がどんなものだったか、振り返ってみようと思います。
▲ 2010年
▲ 2011年
▲ 2012年
▲ 2013年
▲ 2014年
以上です。
ギフト特集では毎回、メッセージを刻印したiPodがプッシュされています。
Apple公式サイトでは、iPadとiPodに好きなメッセージを刻印したものを注文できる、レーザー刻印(パーソナライズ)サービスが提供されています。
では今年はなぜ、バレンタイン向け企画をやめてしまったのでしょうか?
そもそも「聖バレンタインデー」は、キリスト教の聖人に由来する行事です。
(参照:バレンタインデー – Wikipedia)
アップルは昨年から、多様性を尊重する企業であることをアピールしています。
特定の宗教に由来する行事であるバレンタインデーの企画を、世界のApple Storeで同じように展開することを考え直したのでしょう。
昨年末から実施されていたホリデーシーズン向けギフト特集でも、キリスト教の行事であるクリスマスと直接結びつくイメージが無いように配慮されていました。
Apple Storeがホリデーシーズン向けに模様替えしています。イメージ写真が特定の宗教観と結びつかないように配慮してあり、ちょっと不自然に見えますね。 pic.twitter.com/vZyU4mRGbu
— iをありがとう (@iArigato) 2014, 11月 19
ホリデーシーズン向けテレビコマーシャル「The Song」のテロップでも、宗教と関係なくクリスマスを祝う日本版では「Merry Christmas」と表示されていましたが、もとの米国版では「Happy Holidays」となっています。
▲ 日本版
▲ 米国版
Apple Storeのバレンタイン向け特集が無くなったのも、この多様性を重視する流れによるものと思われます。
ちょっと真面目すぎるようにも感じますが、様々な価値観に配慮すると、こうならざるを得ないのでしょう。
信仰に関係なくクリスマスやハロウィンなどを祝う、日本的な価値観の方が特殊なのだと、自覚する必要もあるかもしれません。
※ 記載の価格は記事公開時・更新時のものです。
おすすめのコンテンツ
PR
最近のニュース記事
- 【iTunes Store】「宇宙への招待」映画特集ページ公開。「インターステラー」「2001年宇宙の旅」など900円〜の特価販売も
- 【新製品】iPhone各モデル用の「AndMesh MeshCase」に、春の新色順次発売。1,000円オフキャンペーンも
- 【アクセサリ】Spigenが第5世代/第6世代iPadアクセサリのラインナップ発表。ケースとの同時購入で、ガラスフィルム・コーティング剤の割引販売も
- 【ニュース】第6世代iPad + Apple PencilのCM「Keynote」「Markup」「Notes」。SNS広告も
- 【新製品】完全ワイヤレスイヤホン「Jaybird RUN」に、寄付つきの「アースデイ スペシャルエディション」。全世界1,500台限定販売
- 【iTunes Store】スピルバーグ監督のSF映画「A.I.」を、900円で特価販売(スタッフが名作映画を紹介する「Essentials」)
- 【キャンペーン】DAOKO公式サイトで、Apple Musicの1カ月無料コードを配布。既存メンバーも有効期間を延長可能
- 【新製品】ふたつのカードポケットを搭載した、iPhone X/8/8 Plus用レザーケース「Twelve South Relaxed Leather」、Apple限定カラーも
- 【iTunes Store】アースデイ向け環境ドキュメンタリー映画のレンタル100円セール。「不都合な真実」「アース」「アトランティス」など15作
- 【アクセサリ】iPhone 7/8用・7 Plus/8 Plus用のバッテリーケース「mophie juice pack classic」が、Apple公式サイトで2,000円値下げ