【詳細レビュー】PROTEK PSDS-SV
このページでは、家庭用電話機を模した、スタンド付きの受話器型ヘッドセット「PROTEK PSDS-SV」をご紹介します。
概要
 |
「PSDS-SV」は、家庭用電話機を模したスタンド付きの、受話器型ヘッドセットです。
付属のアルミ製スタンドに、受話器型のヘッドセットとiPhoneを設置して、家庭用電話機のスタイルで通話できます。
スタンドにはタッチペンを立てられるホルダーと、Dockコネクタケーブルを通す穴が設けられています。
2010年11月に、プロテックから発売された製品です。
メーカーの製品詳細
|
使用方法と使用感
 |
製品は、受話器、コード、スタンドの3つのパーツで構成されています。
はじめに、簡単な組み立てをする必要があります。
|
 |
受話器とコードを接続します。
普通の電話機のような、モジュラーコネクタが使われています。
|
 |
コードの反対側を、スタンドに引っ掛けます。
受話器を引っ張ったときに、コードにつられてiPhoneが落ちるのを防げます。
|
 |
受話器をスタンドに載せて、完成です。
iPhoneを設置する部分には、滑り止めの粘着パッドが貼られています。
|
 |
iPhoneを置いて、コードのプラグをヘッドホンジャックに接続します。
昔の黒電話のような、家庭用電話機に似たスタイルでiPhoneを使用できます。
受話器のカールコードも、電話機らしさを醸し出しています。
|
 |
通話の応答・切断用のボタンは搭載されていません。
操作はすべてiPhone側で行います。
通話中でも、iPhoneの画面の確認・操作ができます。
話しをしながら、メールのチェックやスケジュールの確認等ができて便利です。
|
 |
家庭用電話機と同等の、大きな受話器です。
手に持ちやすく、通話しやすいです。
小さなiPhoneではやりにくい、「両手を自由にするために、首と肩の間に電話を挟む」話し方も、簡単にできます。
|
 |
スタンドのパーツは、U字型に曲げられたアルミが使われています。
丈夫で重量感があり、安定しています。
メーカーでは「テレビ電話向け」とも説明されていますが、FaceTimeで利用するには、角度が緩やかすぎるようです。
|
 |
置き場所と方向にもよりますが、スタンドに重さがあるため、電話コードを引っ張ってもスタンドが動きません。
家庭用電話機とは違って、電話線がつながっていないので、スタンドごと手に持って部屋の中を動き回ることもできます。
|
 |
スタンドには、Dockコネクタケーブルを通せる穴が開けられています。
iPhoneを設置したまま、充電・同期ができます。
|
 |
スタンドの裏に設けられているクリップに、充電・同期用のDockコネクタケーブルを固定できます。
|
 |
スタンドの角には、iPhone用のタッチペン(スライラス)を立てられるペンスタンドがあります。
|
 |
タッチペン以外に、メモを取るためのボールペンを立ててもいいでしょう。
ただ、このペンスタンドの位置は、iPhoneを手で操作したいときに、ペンが立っていると邪魔になります。
ペンスタンドを設けるなら、スタンドの奥の方が良かったと思います。
|
 |
iPhoneアプリ「iRetroPhone」「iRetro Dialer」を使えば、さらに雰囲気がでます。
昔の黒電話のように、「ジーコジーコ」と回転式ダイヤルを回して、電話をかけられます。
- iRetroPhone - Rotary Dialer:
- iRetro Dialer:
iPhoneの着信音も、ぜひ「黒電話」に設定しておきましょう。
|
 |
ホワイトとアルミ調のシルバーの、2色のカラーリングなので、アップル製品と並べて置いてもマッチします。
しかし実際に置いてみると、T字型のシルエットは、けっこう場所を取ります。
受話器はiPhoneと並行に並べるスタイルの方が、面白さは減りますが、デスク上のスペースを節約できたと思います。
|
 |
iPod touchを置いて、Skype通話やFaceTimeをするのにも利用できます。
ただし、iPod touchはヘッドホンジャックが下側にあるので、左の写真のように不格好になります。
|
 |
スタンドを使わなくても、受話器単体でiPhoneと接続して使用できます。
外出先で、受話器を取り出して通話しても面白いでしょう。
昔の携帯電話や自動車電話を彷彿とさせます。
|
 |
受話器のパーツは、モジュラーコネクタで接続する家庭用電話機の受話器も、接続して使用できました。
|
まとめ
 |
昔ながらの受話器の形状で、電話がしやすく、電話しながらiPhone内のデータも参照できます。
Bluetoothヘッドセットとは異なり、設定や充電の必要がありません。
iPhoneを置いて操作するのにちょうどいい高さと角度で、スタンドとしても優れています。
自宅や職場でも、固定電話ではなくiPhoneで電話をすることが多い人は、この製品を導入するとストレスが少し軽減されるかもしれません。
|
 |
ここが良い!
- オーソドックスな受話器の形状で、電話がしやすい。受話器を肩に挟んで通話も可能。
- iPhoneを設置するスタンドと、受話器用スタンドをひとつにし、電話機のようにまとめた面白いデザイン。
- ホワイトとシルバーのカラーリングで、アップル製品にマッチする。
- アルミを使い、丈夫で重量感のあるスタンド。
- 充電・同期用のDockコネクタケーブルを通せる工夫。
|
 |
ここはいまひとつ
- T字型の形状で、場所を取る。
- ペンスタンドの位置が疑問。ペンを立てるとiPhoneの操作がしにくい。
|
「PSDS-SV」の購入は
 |
「PSDS-SV」は、以下のショップで販売されています。
価格は税込5,880円です。
|
詳細レビューのインデックスページに戻る