【詳細レビュー】alumania EDGE LINE for iPhone 5
このページでは、2種類の背面パーツを付け替えられるiPhone 5用アルミケース「alumania EDGE LINE for iPhone 5」をご紹介します。
概要
 |
「EDGE LINE for iPhone 5」は、iPhone 5用のアルミ削り出し素材のケースです。
コインで締められる、大きめのネジ2本で固定します。
アルミ製とクリアのポリカーボネート製の、2種類の背面パーツが付属し、好きな方に付け替えられます。
7色のカラーバリエーションが用意されています。
alumania(アルマニア)から、2013年1月に発売された製品です。
メーカーの製品公式ページ:■alumania■アルマニア|アルミケース【EDGE LINE】for iPhone5
|
使用方法と使用感
 |
上下に分割された側面パーツと、2種類から選べる背面パーツで構成されています。
|
 |
装着するにはまず、上側の側面パーツをiPhoneに被せます。
|
 |
つぎに、背面パーツをスライドさせて装着します。
背面パーツは、アルミ製のものとクリアのポリカーボネート製の、2種類が同梱されています。
好きな方を選んで装着できます。
ここではまず、アルミ製のものを装着しています。
|
 |
側面パーツの内側に設けられた溝に、背面パーツをスライドさせます。
背面パーツはiPhone本体と密着しないようになっているので、擦り傷をつける心配はありません。
|
 |
背面パーツを入れたら、次は下側の側面パーツを被せます。
|
 |
上パーツと下パーツをしっかり装着して、ネジ穴を合わせます。
|
 |
付属の大きなネジ「ビレットスクリュー」を、左右にひとつずつ装着します。
ネジは指でも回せるように工夫されています。
|
 |
ネジを指で締めたら、最後にコインで「増し締め」をします。
増し締めは3度程度に抑えて、それ以上回さないように推奨されています。
私は指で締めるだけでも十分に感じるので、増し締めせずに使用しています。
|
 |
iPhoneに装着したところ。
アルマイト加工が施されたアルミの質感が、美しく高級感があります。
7色のカラーバリエーションのうち、このページで使用しているのは「シャンパンゴールド」です。 ゴージャスな金色ですが、落ち着いた上品な色合いです。
|
 |
前面は大きく開けられているので、タッチスクリーンやホームボタンの操作を妨げません。
|
 |
液晶側のガラス面には、パーツが被っていないので、液晶保護フィルムや粘着式スキンなどを、問題なく併用できます。
|
 |
金属製のケースは、電波を妨げる恐れがありますが、この製品は極力電波に影響を与えないように工夫が凝らされています。
iPhoneの側面アンテナパーツの接合部は、電波を通すために隙間が開けられています。
|
 |
上側面。
スリーブボタン部分には、アルミ素材のポタンパーツが使われています。
押しやすく、質感も良いです。
|
 |
ボリュームボタン側の側面。
メーカーのロゴや、ボリュームボタンの向きを示す刻印が施されています。
|
 |
ボリュームボタン部分にもアルミ製のボタンパーツが使われていて、快適に操作できます。
音量ボタンの向きを示す「▲ UP」「DOWN ▼」の刻印が、メカっぽくて格好いいです。
消音スイッチは、ツメの先で操作する必要があります。
|
 |
反対側の側面。
ケースを装着したままで、SIMカードスロットを開けられます。
|
 |
アルミケース本体は、エッジの部分が滑らかに仕上げられていて、手にフィットします。
しかし左右2本のネジのエッジが、手の皮をひっかくような感覚があります。
|
 |
Lightning端子側の開口部。
大きめのプラグのヘッドホンは、接続できなさそうです。
|
 |
Apple純正のLightningアダプタ5種の接続チェック。
「Micro USBアダプタ」だけ接続できました。
- Lightning – 30ピンアダプタ:×
- Lightning – 30ピンアダプタ(0.2 m):×
- Lightning - Micro USBアダプタ:OK
- Lightning - Digital AVアダプタ:×
- Lightning - VGAアダプタ:×
|
 |
よっつの角すべてに、ストラップホールが開けられていて、好きな位置にストラップを取り付けられます。
2点吊りのストラップも付けられるので、ストラップの選択肢が広がりそうです。
また、フックを付けられる下部パーツのオプション品の発売も予定されています。
メーカーのブログで、オプション品の開発状況がレポートされています。
|
 |
背面用パーツはアルミ製のほかに、クリアのポリカーボネート製も同梱されています。
アルミ製背面パーツを装着していて、もし電波の受信感度に影響があった場合は、ポリカーボネート製に付け替えることで解決できます。
|
 |
ポリカーボネート製パーツは、単体で見ると虹色のムラが見えますが、装着してみると気にならなくなります。
デザインの好みで付け替えてもいいでしょう。
|
 |
iPhone本体と背面パーツがすれて傷をつけないように、密着しない構造になっています。
カメラレンズまわりに隙間があり、ここからホコリが侵入するかもしれません。
ポリカーボネート製背面パーツは単品販売もされているので、もし傷が付いたり割れたりしても安心です。
|
まとめ
 |
専用工具が必要なく、気軽に着脱できるアルミ削り出しケースです。
アルミ製ケースは電波受信感度に不安がありますが、もし感度が悪くなったら、すぐに外せるのでありがたいです。
受信感度に影響を与えない、ポリカーボネート製の背面パーツも同梱されています。
両サイドに設けられた大きめのビスは、手で回せるように練られた設計で、デザインも格好いいです。
フックで下げられるようなオプション品の発売も予定されており、今後の展開も楽しみな製品です。
|
 |
ここが良い!
- 専用工具が必要ない、着脱がしやすいアルミ削り出しケース。
- ボリュームボタン部分の刻印や、大きなネジなどが、メカっぽく格好いいデザイン。
- 手でも回せる両サイドのネジで固定する、独創的で練られた設計。
- アルミ製とポリカーボネート製の2種類の背面パーツが付属。デザインの好みや電波状況に応じて付け替えられる。
- ボリュームボタンとスリープボタン部分にも、アルミ製のボタンパーツを採用し、押しやすい。
- 4つの角にストラップを搭載。2点吊りのストラップにも対応する。
- 選べる7色のカラーバリエーション。
|
 |
ここはいまひとつ
- ネジのパーツのエッジが、手の皮をひっかく。
|
「alumania EDGE LINE for iPhone 5」の購入は
 |
「alumania EDGE LINE for iPhone 5」は、以下のショップで販売されています。 7色のカラーバリエーションがラインナップされています。
価格は税込各7,800円です。
メーカー直販サイトでは、背面用のクリアパネル単品が、700円で販売されています。
|
詳細レビューのインデックスページに戻る