「ポケモンGO」、すごい人気ですね。
米国で大ブームになり、公園や街角が「トレーナー」(ポケモンのプレーヤー)で溢れているというニュースを見たときには、信じられない気持ちでした。
日本で配信開始されるとすぐに、米国などと同じく、多くのひとが外に出て遊ぶ姿が見られるようになりましたね。
私は「ポケットモンスター」でシリーズで遊んだことがありませんでした。
知っているキャラクターは、有名なピカチュウとジバニャンぐらいです。
任天堂の「ゼルダ」シリーズや「どうぶつの森」は大好きなのですが、「ポケモン」には触れる機会がありませんでした。
今回の「GO」が、はじめてのポケモンということになります。
配信直後から遊びはじめ、夢中になってしまいました。
現実の町を舞台にしたゲームシステムは、同じ開発元の位置情報ゲーム「Ingress」で慣れて、すんなり入り込めました。
ポータル(ポケモンで言うポケストップ)に行かないとやることが無いIngressよりも、遊びやすいです。
気にいったモンスターは、つぶらな瞳がかわいいビードルです。
歩いているとモンスターに出くわすわけですが、モンスターはその場所に紐付けられていて、ほかのプレーヤーにも見えるんですね。
同じ場所に行けば、誰でも同じモンスターを捕まえられます。
ドラクエなどの、フィールドを歩いているとランダムにモンスターに出会う「エンカウント」とはちょっと違い、面白いなと思いました。
(ポケモンGOのモンスターの居場所は、一定時間で変わります)
ポケストップのまわりにモンスターが集まりやすくするアイテム「ルアーモジュール」が使われると、プレーヤーが大勢集まってきます。
これは使った本人だけではなく、ほかのプレーヤーも恩恵を受けられるのです。
ふだんは閑散としている、近所の公園にもひとが集まり、いつもと違う風景に驚かされました。
同じような光景が、日本中、世界中で繰り広げられているのかと思うと、感慨深いものがあります
「ポケモン」をiPhone/スマートフォンで遊べるようになった背景には、任天堂の業績不振による方針転換があるのでしょう。
そう思うと複雑な気持ちになりますが、このブームをきっかけに、これからも任天堂のゲームで楽しめるような希望が見えてきました。
「Pokémon GO」は配信開始後まもなく、App Storeの「トップセールス」ランキングで1位になりました。
現在のソーシャルゲームで主流になっているような、射幸心を煽るくじ引き(ガチャ)の課金ではなく、1位になったのは素晴らしいと思います。
ゲームに夢中になりすぎて、つい歩きスマホをしてしまったり、うっかり私有地に入り込んでしまったりなどが、行われているようです。
「あれだけ言ったのに まだわからんのか!」と怒れないように、自分の身を守るためにも、ルールを守って遊びましょう。