Appleは2月から「Macの向こうから — 日本でつくる」広告企画を展開しています。
47都道府県でMacを使って制作する、アーティストやクリエイターを取り上げるものです。
YouTubeでは30秒のテレビCM版が公開されています。
Twitterでは、都道府県別、クリエイター別の広告が流されています。
全47都道府県の広告を、以下に集めてみました。
複数名のクリエイターが紹介されている地方もあり、全61組のクリエイターが登場しています。
北海道
伊藤博之(起業家・クリエイター)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。起業家・クリエイターの伊藤博之@itohhさんは北海道を拠点に、テクノロジーを駆使して初音ミクなどの革新的なデジタルサウンドコンテンツをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
青森県
amazarashi(ミュージシャン)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。ミュージシャンのamazarashi @amazarashi_infoさんは青森を拠点に、日常の苦しみや悲しみと向き合い、そこに希望を見出すための歌をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
岩手県
鈴木成朗(南部鉄器職人)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。南部鉄器職人の鈴木成朗@shigeomorihisaさんは岩手を拠点に、伝統にとらわれない自由な発想で作品をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
宮城県
鹿野護(WOWのアートディレクター)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。WOWのアートディレクター鹿野護@wow_tokyoさんは宮城を拠点に、情報が氾濫し価値観が多様化するなかでも心に響くビジュアルコミュニケーションをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
秋田県
木村剛士(彫刻家)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。彫刻家の木村剛士さんは秋田を拠点に、従来の彫刻を再構築し、観る人との間に今までにない関係性を生みだす作品をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
阿部円香(ホステルオーナー)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。ホステルオーナーの阿部円香さんは秋田を拠点に、旅をする人の非日常と、地元の人の日常が交差して新しい文化が醸される空間をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
山形県
吉田勝信(グラフィックデザイナー)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。グラフィックデザイナーの吉田勝信@ysdktnbさんは山形を拠点に、伝統的な工芸の手法を使ったグラフィックデザインをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
福島県
清水大輔(タイムラプスクリエーター)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。タイムラプスクリエーターの清水大輔@omame109さんは福島を拠点に、タイムラプスを駆使して土地の魅力を伝える映像をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
茨城県
三浦亜美(メディアアーティスト)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。メディアアーティストの三浦亜美さんは茨城を拠点に、テクノロジーを駆使して、人と人、地方と東京、伝統文化と未来をつなぐプロジェクトを展開しています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
栃木県
シシヤマザキ(アーティスト)
Macがあれば、どこにいても始められる。アーティストのシシヤマザキ@shishiyさんは栃木を拠点に、独自のピンク色「シシピンク」を駆使した手描きロトスコープアニメーションをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
群馬県
mabanua(ミュージシャン)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。ミュージシャンのmabanua @mabanuaさんは群馬を拠点に、さまざまな楽器を自在に操り、ジャンルに捉われない楽曲をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
埼玉県
玉山拓郎(アーティスト)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。アーティストの玉山拓郎さんは埼玉を拠点に、異空間へと誘うビビッドな色彩のインスタレーションをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
SOLIDBLACKLINE(ペインター)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。ペインターのSOLIDBLACKLINE @solid_blacklineさんは埼玉を拠点に、日本の伝統的な芸術スタイルを継承したアートをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
千葉県
折坂悠太(ミュージシャン)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。千葉でキャリアをスタートしたミュージシャンの折坂悠太@madon36さんはブルース、ジャズ、民族音楽などのルーツ・ミュージックを独自に昇華させた音楽をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
東京都
蜷川実花(写真家・映画監督)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。写真家・映画監督の蜷川実花@ninagawamikaさんは東京を拠点に、極彩色の美を追求した作品をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
坂口博信(ゲームクリエイター)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。ゲームクリエイターの坂口博信@auuoさんは東京を拠点に、新たな世界観や感動を与える物語のあるゲームをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
山口一郎(サカナクション)(ミュージシャン)
ミュージシャンの山口一郎(サカナクション)@SAKANAICHIROさんは東京を拠点に、音楽に関わるカルチャーの関係性を提案しながら、様々な表現活動を行っています。 #Macの向こうから pic.twitter.com/TuUGuH0arh
— Apple (@Apple) February 24, 2021
真鍋大度(アーティスト、プログラマー、DJ)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。アーティスト、プログラマー、DJの真鍋大度@daitomanabeさんは東京を拠点に、プログラミング技術を駆使して誰も見たことのないアート、ダンス、音楽作品をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
鈴木翔也(アイスホッケーコーチ)
Macがあれば、どこにいても始められる。アイスホッケーコーチの鈴木翔也さんは東京を拠点に、データを駆使したコーチングや選手が交流できるショップを通じてホッケーカルチャーをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
神奈川県
ASOBOiSM(ミュージシャン)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。アーティストのなみちえ@namichietamuraさん、ミュージシャンのASOBOiSM @asoboismさんは神奈川を拠点に、固定概念にとらわれない音楽をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
小林健太(アーティスト)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。アーティストの小林健太さんは神奈川を拠点に、大胆なデジタル編集を施し、写真表現の定義を広げる作品をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
新潟県
ノガミカツキ(現代アーティスト)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。現代アーティストのノガミカツキ@z7z7z7z7z7z7z7さんは新潟を拠点に、ネット社会に溢れるコンプレックスを肯定するメディアアートをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
山井梨沙(クリエイティブディレクター・デザイナー)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。Snow Peak @SnowPeak_Japanのクリエイティブディレクター・デザイナーの山井梨沙さんは、新潟を拠点に都市と自然を行き来する、境界線のない服をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
富山県
ザ・おめでたズ(ミュージシャン)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。ミュージシャンのザ・おめでたズ@thaomedetazさんは富山を拠点に、「映画の日」、「いい風呂の日」などの日本の記念日を祝うラップをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
石川県
下浜臨太郎(グラフィックデザイナー)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。グラフィックデザイナーの下浜臨太郎@rin_shimohamaさんは石川を拠点に、視点を変えることで見慣れたモノやコトの新しい価値を生み出すべく、多種多様な仲間と活動しています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
福井県
寺田千夏(アートディレクター・デザイナー)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。アートディレクター・デザイナーの寺田千夏@chiico_chiicoさんは福井を拠点に、デザインを通じて地方を再生・発展させる活動をしています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
山梨県
小倉ヒラク(発酵アーティスト)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。発酵アーティストの小倉ヒラク@o_hirakuさんは山梨を拠点に、発酵文化の魅力を伝えるデザインワークをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
長野県
テイ・トウワ(音楽家)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。音楽家のテイ・トウワ@towateiさんは長野を拠点に、変化し続ける自身の感性やひらめきを表現した音楽をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
岐阜県
NxPC.Lab(新次元多層メディア的クラブ体験研究機関)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。新次元多層メディア的クラブ体験研究機関のNxPC.Lab @nxpclabさんは岐阜を拠点に、テクノロジーを用いた音楽体験の拡張をテーマにした活動を展開しています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
後藤映則(アーティスト)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。アーティストの後藤映則さんは岐阜を拠点に、 古くからある手法やメディアとテクノロジーを掛け合わせ、目には見えない事象を捉える作品をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
静岡県
田川誠(美術家)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。美術家の田川誠@Marcot_no1さんは静岡を拠点に、心の内面を映し出すような独特の色彩の絵画を描いています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
諭吉佳作/men(ミュージシャン)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。ミュージシャンの諭吉佳作/men @kasaku_menさんは静岡を拠点に、心地よく聴けることを追求したトラックに文学的な言葉をのせた音楽をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
愛知県
浅井信好(舞踏家・振付家)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。舞踏家・振付家の浅井信好@4422Danceさんは愛知を拠点に、見る側と見られる側の境界線を排除し、鑑賞空間を体感空間へと変える舞台芸術をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
三重県
浅田政志(写真家)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。写真家の浅田政志@asada_masashiさんは三重を拠点に、家族写真や記念写真の新たな可能性を提示する作品をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
滋賀県
早川鉄兵(切り絵アーティスト)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。切り絵アーティストの早川鉄兵@TeppeiHayakawaさんは滋賀を拠点に、日々出逢う自然や動物をテーマにした切り絵をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
京都府
Daichi Yamamoto(ミュージシャン)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。ミュージシャンのDaichi Yamamoto @daichiyamotoさんは京都を拠点に、音楽とアートの境界を飛び越えるパフォーマンスをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
名和晃平(彫刻家)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。彫刻家の名和晃平@kohei_nawaさんは京都を拠点に、オブジェクトを透明の球体で覆うことで「映像の細胞」に置き換え、物のリアリティを問う視触覚的な体験をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
大阪府
Verdy(グラフィックアーティスト)
大阪からキャリアをスタートしたグラフィックアーティスト、Verdyさんはシンプルなメッセージでストリートヘッズの心を動かすアイテムをつくっています。 #Macの向こうから pic.twitter.com/SiRWfo8LBi
— Apple (@Apple) February 24, 2021
兵庫県
清水陽子(現代芸術家・バイオロジスト)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。兵庫からキャリアをスタートした現代芸術家・バイオロジスト、清水陽子@yokoshimizuartさんは、アートと科学を融合させたインスタレーションをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
奈良県
菅野大門(A4/OFFICE CAMP)(プロダクトデザイナー)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。プロダクトデザイナーの菅野大門(A4/OFFICE CAMP) @kannodaimongさんは奈良を拠点に、時を経ても使われ続ける手工藝品をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
河瀨直美(映画監督)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。映画監督の河瀨直美@KawaseNAOMIさんは奈良を拠点に、リアリティを追求した映像作品をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
和歌山県
小林寛司(シェフ)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。シェフの小林寛司さんは和歌山を拠点に、地元の食材の持ち味を生かす独創的な料理をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
鳥取県
川西遼平(ファッションデザイナー)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。ファッションデザイナーの川西遼平さんは鳥取を拠点に、ファッションを無駄と贅沢と捉え「究極に無駄な贅沢」を楽しむラグジュアリーなアイテムをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
島根県
KATZU(映像クリエイター)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。映像クリエイターのKATZUさんは島根を拠点に、世界中のブランドやアーティストの世界観を表現する映像をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
岡山県
山脇耀平&島田舜介(ITONAMI)(デニムプロデューサー)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。デニムプロデューサーの山脇耀平&島田舜介(ITONAMI) @itonami_jpは岡山を拠点に、つくり手の意志や誇りが息づくデニムをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
広島県
カミガキヒロフミ(IC4DESIGN)(イラストレーター)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。イラストレーターのカミガキヒロフミ(IC4DESIGN) @IC4DESIGN_INCさんは広島を拠点に、細部まで描き込まれたポップなイラストを制作しています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
谷尻誠(建築家・起業家)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。建築家・起業家の谷尻誠@tanijirimakotoさんは広島を拠点に、建築の捉え方を拡張させることで「これまでの概念にない場」をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
山口県
会田大也(アーティスティックディレクター)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。アーティスティックディレクターの会田大也@daiyaaidaさんは山口を拠点に、メディアリテラシー教育と美術教育の視点からアプローチし、学校にはない学びの場をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
徳島県
小林大介(映像クリエーター)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。映像クリエーターの小林大介さんは徳島を拠点に、サブカルチャーで培われた感性とテクノロジーを交差させた映像をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
香川県
usaginingen(平井伸一&平井絵美)(パフォーマー)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。パフォーマーのusaginingen(平井伸一&平井絵美) @usaginingenさんは香川を拠点に、自作の映像機や楽器を使ったパフォーマンスをしています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
愛媛県
SASUKE(ミュージシャン)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。ミュージシャンのSASUKE @sasuke_maschineさんは愛媛を拠点に、どこまでも自由でフレッシュでポップな音楽をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
高知県
安藤桃子(映画監督)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。映画監督の安藤桃子@momokoandoさんは高知を拠点に、映画を通じて地域のカルチャーを育む活動をしています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
福岡県
KYNE(アーティスト)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。アーティストのKYNEさんは福岡を拠点に、1980年代の大衆文化を独自に解釈した絵画を描いています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
佐賀県
水田秀樹(写真家)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。写真家の水田秀樹@mizutahidekiさんは佐賀を拠点に、地元の風景や生産の現場を描く写真を撮っています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
長崎県
武次亮(フリーペーパー編集者)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。フリーペーパー編集者の武次亮@Hajikko_freemagさんは長崎を拠点に、地域経済やカルチャーのプラットフォームになる雑誌をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
熊本県
高浜寛(漫画家)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。漫画家の高浜寛@kan_takahamaさんは熊本を拠点に、過去に生きていた人たちの暮らしを鮮やかに描き出す作品をつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
大分県
中臣一(バンブーアーティスト)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。バンブーアーティストの中臣一@newbambooartさんは大分を拠点に、竹が織りなす曲線と直線の美を表現するオブジェをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
宮崎県
崎村宙央(アニメ作家)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。アニメ作家の崎村宙央@squidmanufacturさんは宮崎を拠点に、高校生の内面的な心情を描いた短編アニメーションをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
鹿児島県
竹添星児(イラストレーター)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。イラストレーターの竹添星児@zoeizmさんは鹿児島を拠点に、柔らかな色や線で見る人を温かい気持ちにするイラストをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021
沖縄県
金城春樹(花火師)
Macがあれば、どこにいてもはじめられる。花火師の金城春樹さんは沖縄を拠点に、常識を超えるスケールの花火ショーをつくっています。 #Macの向こうから
— Apple (@Apple) February 24, 2021