Caseologyから発売されている、iPhone 16 Pro用ケース「カペラ・マグ・キックスタンド」をレビューします。
MagSafe対応のマグネットと、折りたたみ式のキックスタンドを内蔵したケースです。
同じ仕様で、iPhone 16 Pro Max用も発売中です。
レビューにはメーカー提供の評価用サンプルを使用しています。
▲ 側面がTPU、背面がポリカーボネートのハイブリッド構造です。
マグネットとスタンドパーツの色が異なる、「クリア・ホワイト・シルバー」、「クリア・グレー」、「クリア・セピア・ゴールド」の、3色のカラーバリエーションです。
これは「クリア・ホワイト・シルバー」で、ケースがクリア、マグネットがホワイト、スタンドがシルバーの仕上げです。
製品の出荷時には、背面のポリカーボネート素材の両面に、傷防止フィルムが貼られています。
ケースの重さは50gで、iPhone本体と合わせると250gになります。
▲ マグネットのリングは、背面ポリカーボネート素材の内側に埋まっています。
スタンドのパーツは、背面のパーツを貫通して、内側にも露出しています。
▲ iPhoneを押し込んで装着します。
iPhone 15 Pro用は硬めでしたが、iPhone 16 Pro用は改良されて着脱しやすくなっています。
▲ iPhone 16 Proのホワイトチタニウムモデルに、クリア・ホワイト・シルバー色の「カペラ・マグ・キックスタンド」を装着しました。
MagSafe用マグネットとスタンドが、すっきりとしたデザインにまとめられています。
折りたたまれたスタンドは、背面とほぼフラットで、邪魔になりません。
ケースの外周部分は、わずかに高くなっています。
デスクなどに置いたときに、金属製のスタンドが触れて、傷つけたり滑ったりするのを防ぐための構造と思われます。
▲ 前面のエッジはガラス面よりも高くなっています。
下向きに置いたり、誤って落としたりしても、画面を守れます。
米軍の物資調達規格に準拠した、耐衝撃性能を備えています。
▲ 突き出たカメラレンズを守れるように、レンズ周りが高く縁取りされています。
▲ 握ったときに手の触れる側面には、滑り止めのドット加工が施されています。
▲ 音量ボタンとアクションボタンは、TPU素材で覆われています。
動かしやすいように、ボタンの脇にスリットが開けられています。
柔らかく、快適に操作できます。
▲ 反対側のサイドボタンも、同じ処理で押しやすいです。
この面にはストラップホールも搭載しています。
スリット型の穴で、紐を通しやすいように配慮されています。
カメラコントロール部分は穴あけ加工です。
▲ カメラコントロールまわりは、ケースの背面側が、側面よりも低い位置まで削られています。
まわりも広めに掘り込まれているので、指を置きやすいです。
ケースをつけていないときと、ほぼ同じ感触でカメラコントロールを使えます。
▲ USB-C端子部分は、四角く広めに開けられています。
端子が太めのケーブルやアクセサリも接続しやすい作りです。
▲ 金属製のキックスタンドを内蔵しています。
▲ ビデオ視聴などの際に、横向きに立てられて便利です。
▲ 縦向きに立てることもできます。
FaceTime通話や、自撮りカメラでの動画撮影などに利用できます。
▲ MagSafeシステム用の円形のマグネットを搭載しています。
縦線状の「オリエンテーションマグネット」は搭載していませんが、磁力が強めで、各種アクセサリがしっかり固定されます。
まとめ
MagSafe対応で、スタンドも搭載した、機能性に優れたケースです。
側面の滑り止めやストラップホールなど、細かい点でも使い勝手に配慮されています。
iPhone 15 Pro用よりも、薄型・軽量化され、使いやすく進化しているのに感心させられました。
メタリックな輝くを放つスタンドは高級感があり、シンプルなデザインも気に入っています。
CaseologyのiPhone 16 Pro用/16 Pro Max用ケース「カペラ・マグ・キックスタンド」は、メーカーのAmazon店で販売中です。
価格は各3,499円です。