Aulumu(オルム)から発売されているiPhone 16 Pro用ケース「A16 Slim Shockproof Case」をレビューします。
耐衝撃性能と、放熱機構を備えたハイブリッドケースです。
MagSafeに対応しています。
同じ仕様で、iPhone 16 Pro Max用もあります。
▲ ホワイト、ブラック、ブラウンの、3色のカラーバリエーションです。
ここではホワイトを使用しています。
▲ ポリカーボネート製のハードケースをベースにして、金属のパーツが各所に使われています。
ケースの重さは50gで、iPhone 16 Pro本体と合わせると252gになります。
▲ フチの部分はクリアのTPU素材です。
MagSafeシステム対応のマグネットを内蔵しています。
▲ iPhoneを押し込んで装着します。
TPU素材により、iPhoneがしっかり固定されます。
着脱はしやすいです。
▲ iPhone 16 Proのホワイトチタニウムモデルに装着したところ。
メカっぽい特徴的なデザインでかっこいいです。
白いポリカーボネートの部分はツヤツヤの光沢仕上げで、陶器のような質感です。
ホワイト版は『ピアノラッカー仕上げのホワイトで、非常に光沢があり黄変しないだけでなく、ピアノの鍵盤と同じ感触』とされています。
カメラレンズの横にあるアルミ製のパーツは、放熱用のパネルです。
▲ 内側の熱伝導性シリコンガスケットでiPhoneの熱を吸収し、外側のアルミ合金フレームで放熱します。
『CPU温度を2~3度低下させる効果』が期待できるとされています。
ほこりの侵入を防ぐメッシュも貼られています。
▲ 4Kビデオ撮影などの、iPhoneが高温になる使い方をしていると、この金属製フレームが熱くなっているのを感じます。
たしかに熱を吸収して、放熱する効果があるようです。
端にある赤いラインは、温度の変化を視覚化する「感温変色塗料」です。
温度が上がると黄色くなるようですが、実際に変色しているのは確認できませんでした。
iPhoneの上部が金属で覆われているので、Apple Payへの干渉が心配でしたが、問題なく使えました。
▲ 前面のエッジはガラス面よりも高くなっています。
▲ 角の部分には衝撃吸収性のある素材が埋め込まれています。
ポリカーボネートとTPUの二重構造に加えて、衝撃吸収素材も使われていて、耐衝撃性能も高そうです。
▲ 突き出たカメラレンズを守れるように、アルミ製のフレームがビス留めされています。
▲ アクションボタンと音量ボタン部分にも、アルミ製のボタンパーツが使われています。
柔らかく押しやすいです。
▲ サイドボタンも同じく、アルミ製のボタン仕上げです。
押しやすく快適に操作できます。
カメラコントロール部分は、広めに切り開かれています。
▲ 背面側のエッジが、iPhoneの側面と同じ高さまで下げられているので、カメラコントロールに指を置きやすいです。
ケースをつけていないときと同じように、カメラコントロールを操作できます。
▲ USB-C端子の開口部は、広くはありませんが、一般的な太さのケーブルなら干渉することはないでしょう。
▲ マグネットを内蔵しているので、MagSafeアクセサリがしっかり固定されます。
磁力も強めのようです。
同じメーカーから、ケースにマッチするデザインのMagSafeモバイルバッテリーやカードケースなども発売されています。
まとめ
iPhoneを傷や衝撃から保護できるだけじゃなく、放熱効果も備えたケースです。
アルミ製のパーツが随所に使われていて、放熱用パネルとの統一感があります。
メカっぽくてかっこいい、魅力的なデザインに仕上げられています。
MagSafeにも対応していて、操作性や耐衝撃性能、カメラコントロールの使いやすさなど、隙のない設計です。
iPhone 16 Pro用のケース「Aulumu A16 Slim Shockproof Case」は、以下のオンラインショップで購入できます。
通常価格は税込8,980円です。