「Belkin Battery Holder for Apple Vision Pro」をレビューします。
Apple Vision Proのバッテリーを身につけられるホルダーです。
クリップとストラップの、2通りの装着方法を選べます。
▲ Apple Vision Proと同時に発売された製品です。
現時点ではAppleが扱っている唯一の、サードパーティ製のApple Vision Pro用アクセサリです。
BelkinがAppleと共同開発したとのこと。
▲ ホルダー本体と、クロスボディストラップ、ケーブルクリップのセットです。
Apple Vision Proに合わせて、ホワイト/グレー系にカラーリングされています。
▲ ホルダー本体は、ポリカーボネート製のiPhoneケースのような作りです。
▲ バッテリーと触れる内側には、マイクロファイバー生地が貼られています。
▲ ベルトなどに取り付けられるクリップを搭載しています。
▲ ストラップ取り付け用のループも備えています。
▲ iPhoneケースと同じように、バッテリーを押し込んで装着します。
▲ ホルダーを装着したところ。
Apple Vision Proのバッテリーパックはアルミニウムの滑らかな形状で、ツルツルしていて、つかみどころがありません。
ホルダーを被せることで、指をひっかけるところが生まれて、持ちやすくなります。
置いたときに、金属がぶつかる感触も防げます。
▲ ホルダーを外すときには、裏側の穴から押し出します。
▲ 付属のショルダーストラップは、フックでひっかけます。
▲ ストラップはメタリックな光沢のあるシルバー色です。
約45cm〜90cmに長さを調節できます。
短くすればネックストラップとして首から下げるのにも使えて、長くすれば肩から斜め掛けができます。
体に沿うように、ヒモに「ねじれ」のある作りです。
▲ ケーブルクリップは、Apple Vision Proの電源ケーブルに取り付けて使うものです。
▲ クリップを衣服やショルダーストラップに挟んで、ケーブルを固定できます。
▲ ストラップ用のループを利用して、好きなカラビナなどを取り付けることもできます。
▲ ベルトクリップは360度回転できます。
バッテリーを横向きに身につけることもできます。
▲ Apple Vision Proのバッテリーパックは対称形で、上下・裏表の関係なくホルダーを被せられます。
ショルダーストラップで身につけるときには、被せる向きを変えることで、ケーブルが上から出るか、下から出るかを選べます。
ベルトクリップを使う場合は、クリップを回転できるので、装着したまま向きを変えられます。
▲ 実際に身につけてみます。
まずはベルトクリップから。
Apple Vision Proの電源ケーブルに合わせて、体の左側に取り付けるのがいいでしょう。
バッテリーを衣類のポケットに入れて使うと、バッテリーの重さでポケットが引っ張られるのが気になっていました。
ベルトクリップで身につけると、それが解消されて快適になりました。
▲ ベルトクリップを180度回転させて、ケーブルが下に伸びるようにしてみました。
ケーブルが股下まで伸びて、座るときに邪魔になりそうです。
横向きなども試してみて、使いやすい位置を探してください。
▲ ショルダーストラップも試してみます。
私は斜め掛けストラップは、左肩からじゃないと落ち着きません。
電源ケーブルは背中を斜めに横切ることになります。
肩に掛けてからストラップを縮めて、体にぴったりフィットさせると、ぶらぶらしません。
クリップを取り付けられない服装でも使えて、重さを感じにくく快適です。
しかしシルバー色のストラップの見た目が、あまり好きではありません。
Apple Vision Proのカラーリングに合わせずに、無難なブラックで作ってほしかったです。
▲ バッテリーに装着したままで、Apple純正のApple Vision Proトラベルケースに収納して持ち運べます。
ショルダーストラップは、アクセサリポーチに入れられます。
関連記事:【レビュー】Apple純正 Apple Vision Proトラベルケース
まとめ
Appleと共同開発された、Apple Vision Pro用のオプション品です。
重たくてツルツルした、取り扱いの難しいバッテリーパックを、2通りの方法で身につけられます。
ベルトクリップは回転可能で、ケーブルの伸びる向きを変えられて便利です。
ショルダーストラップは、ホルスターのように体に密着させられて、邪魔になりません。
好きなカラビナなどに付け替えることもできます。
「Belkin Battery Holder for Apple Vision Pro」は、Apple限定販売です。
価格は税込8,800円です。
販売ページ:Apple公式サイト