Apple Intelligenceの今後の展開について発表。4月のiOS 18.4などで日本語にも対応。visionOS 2.4で追加される、Apple Vision Proの新機能も予告

Apple Intelligence

AppleがApple Intelligenceの今後の展開について発表しています。

4月に対応言語と地域が拡張されます。
日本語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)などで利用可能になるほか、シンガポールとインドで英語のローカライズに対応します。

4月にリリース予定のiOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4で対応します。
デベロッパはベータ版でテストできます。
近日公開のソフトウェアアップデートでは、EUのユーザーもiPhone/iPadで利用可能になります。

4月初旬に日本語に対応予定

Apple公式サイトでは、日本語への対応時期は「4月初旬」と案内されています。

公式サイト:Apple Intelligence – Apple

ニュースリリース:Apple Intelligence、4月にさらに多くの言語と地域に拡張 – Apple

visionOSのApple Intelligence

また同じく4月にリリース予定のvisionOS 2.4で、Apple IntelligenceがApple Vision Proにも対応します。
当初はベータ版として提供され、英語(米国)でのみ利用できます。

visionOS 2.4でApple Vision Proに追加される、新機能についてもアナウンスされています。

  • 空間ギャラリー:著名クリエイターやブランドから提供されえる、空間写真、空間ビデオ、パノラマ写真が定期的に配信される、新しいアプリ
  • iPhoneのApple Vision Proアプリ:分のiPhoneからアプリやゲームのダウンロードを予約したり、空間コンテンツを検索可能に
  • iPhoneとiPadのゲストユーザ:iPhone/iPadから、Apple Vision Proのゲストユーザを管理可能に

iPhoneのApple Vision Proアプリ

ニュースリリース:Apple Intelligence、4月にApple Vision Proに登場 – Apple

目次