Appleがアクセシビリティ関連の新機能を発表しています。
今年後半に対応予定とされています。
明日5月15日のGlobal Accessibility Awareness Day(GAAD・国際アクセシビリティ啓発デー)に合わせて公開されたものです。
App Storeに「アクセシビリティラベルが追加され、対応機能が一目でわかるようになります。
Macに「拡大鏡」アプリが登場し、カメラを使って周囲のものを見やすくできます。
「点字アクセス」により、点字でのメモや計算、アプリ操作が簡単にできるようになります。
「アクセシビリティリーダー」で、読みやすくカスタマイズされた表示で文章を読めるようになります。
Apple Watchで「ライブキャプション」の字幕表示が可能になり、聞こえのサポートが強化されます。
Apple Vision ProのvisionOSが拡張され、ズームやLive Recognitionがさらに進化します。
「車両モーションキュー」がMacにも対応し、乗り物酔いを軽減する表示がカスタマイズ可能になります。
そのほか以下の機能も追加されます。
- 「バックグラウンドサウンド」にEQ設定などのパーソナライズ機能を追加
- 「パーソナルボイス」がさらに自然な音声に進化し、わずか10フレーズで作成できるように
- 視線で操作する「視線トラッキング」に新たな入力方法が追加され、文字入力もより使いやすく
- 「ヘッドトラッキング」で、iPhoneやiPadを頭の動きでコントロール可能に
- 「脳コンピュータインターフェース(BCI)」に対応し、身体を動かさずにデバイスを操作可能に
- 「アシスティブアクセス」にApple TV用の簡易プレイヤーが追加され、より多くの人に使いやすく
- 「ミュージックの触覚」がカスタマイズ可能になり、音楽の触感を詳細に設定可能に
- 「Sound Recognition」に「名前認識」が加わり、自分の名前を呼ばれた時に通知されるように
- 「音声コントロール」にXcode向けの新モードが追加され、音声で開発作業が可能に
- 「ライブキャプション」の対応言語が大幅に拡充され、多言語での字幕が可能に
- CarPlayが「大きな文字」や音の認識に対応し、運転中のアクセシビリティが向
- 「アクセシビリティ設定を共有」で、一時的に他のiPhoneやiPadに設定を転送できる
- 「ショートカット」アプリに、気になったことを記録できる「Hold That Thought」などの新機能を追加
プレスリリース:Apple、年内に導入予定のパワフルなアクセシビリティ機能を発表 – Apple
ニュース解説
発表された新機能は、6月のWWDCで発表される、秋以降のiOSやiPadOS、macOSのメジャーアップデートで利用可能になると思われます。
Global Accessibility Awareness Day(GAAD・国際アクセシビリティ啓発デー)は毎年5月の第3木曜日です。
今年2025年は、明日5月15日(木)です。
Global Accessibility Awareness Dayを記念して、さまざま企画も行うと発表されています。
日本のApple Storeでは、以下のセッションが実施されます。


関連記事:Apple丸の内でToday at Apple「スポットライト:松尾光晴に学ぶ、人生を豊かにするアクセシビリティ機能」5月29日に開催
Apple TV+では新作ドキュメンタリー映画が5月16日(金)に公開されます。

