【レビュー】Insta360 X5 万能フレーム(360度カメラ用の金属製保護フレーム)

Insta360 X5 万能フレーム

Insta360 X5 万能フレーム」をレビューします。
360度カメラ「Insta360 X5」専用の、アルミ製の保護フレームです。
カメラを保護できるほか、2つのコールドシューマウントを搭載し、アクセサリを取り付けられる拡張性も備えています。
レビューにはメーカー提供の評価用サンプルを使用しています。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ Insta360から発売されている、純正のオプション品です。
「万能フレーム」には、Insta360 X3用X4用もあります。
異なる機種との間で互換性はなく、専用のものを使う必要があります。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ 万能フレーム本体と、レンズキャップ、マイク用ウインドシールドのセットです。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ カメラの側面を保護する、アルミニウム製のフレームです。
iPhoneでいう、アルミ製バンパーのような製品です。
重さは60gで、カメラ本体と合わせると261gになります。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ ネジ留めされた、ヒンジによる開閉式です。
ネジは大きなツマミがあり、回しやすいです。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ 横のマイク部分のために、ウインドシールドが付属しています。
6個入りで、そのうち2個ははじめから装着されています。
これを取り付けないと、フレームとの段差の部分で風切り音が発生するのでしょう。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ Insta360 X5をスライドさせて挿入し、蓋をとじてネジを締めます。
カメラを挿入する向きがあるので、注意が必要です。
間違えた向きに入れると、バッテリーパックが外せなくなります。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ Insta360 X5に万能フレームを装着したところ。
全体がブラックで統一されているので、一体感があります。
底面が広くなり、三脚などを使わずに立てて置くときにも、カメラ本体だけよりも安定します。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ カメラ本体の厚みよりも、薄く作られているので、撮影した映像に映り込む心配はありません。
タッチスクリーンの操作も妨げません。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ カメラ本体と同じように、底部には三脚穴とクイックリリースマウントポイントが設けられています。
万能フレームをつけていないときと同じように、三脚やマウントに取り付けられます。
「Powered by PGYTECH」とプリントされていることから、バッグなどのカメラ用アクセサリのブランドPGYTECHが製造を手がけているようです。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ 装着したまま電源ボタン、クイックボタン、USB-C端子にアクセスできます。
ボタンまわりがフレームで囲われていることで、指を導くガイドになり、手探りでもボタン位置が把握しやすいです。
こちらの面は上部のスピーカー位置に、コールドシューマウントがあります。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ 反対側は、バッテリーを着脱できるように開けられています。
こちらは下の方にコールドシューマウントがあります。
上部には三脚穴があります。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ 側面の三脚穴を使って、カメラを横向きに三脚やマウントに取り付けられます。
2か所のコールドシューマウントを利用して、フラッシュライトやマイクなどを取り付けることもできます。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ 側面の凹凸により、指をひっかける部分ができ、握りやすくなったように感じます。
アルミ製なので、重さもほとんど感じません。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ サイズが増すので、カメラに付属の保護ポーチに(写真左)には入らなくなります。
そこで役立つのが、万能フレームに同梱されているレンズキャップ(同右)です。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ 単品販売されている「Insta 360 X4/X5 レンズキャップ」と違って、万能フレームを装着した上から被せられるサイズになっています。
これでレンズも保護しながら安全に持ち運べます。
三脚や自撮り棒、マウントに取り付けたり、コールドシューマウントにアクセサリを取り付けたままでも、キャップを被せることができます。

Insta360 X5 万能フレーム

▲ 底のほうにあるコールドシューマウントには、ストラップを通せる穴が開けられていました。
Insta360 X5本体には、ストラップホールはありません。
ストラップを取り付けたい、手持ち派のユーザーにも便利です。

目次

まとめ

Insta360 X5 万能フレーム

360度カメラInsta360 X5の操作性を損なわずに保護できる、バンパー型のアルミ製フレームです。
側面の三脚穴や、2か所のコールドシューマウントで、拡張性もアップします。
レンズを保護できるキャップが付属しているのも気が利いています。
装着することでメリットしかない、優れたオプション品です。

「Insta360 X5 万能フレーム」は、以下のオンラインショップで購入できます。
価格は税込11,580円です。

あわせて読みたい
【レビュー】Insta360 X5:万が一レンズが割れても自分で交換修理が可能になった、360度カメラのハイエ... 「Insta360 X5」をレビューします。 360度カメラInsta360 Xシリーズの最新モデルです。 本日2025年4月22日から販売開始された新製品です。 メーカーから事前に試用する...

関連記事:【レビュー】Insta360 X5:万が一レンズが割れても自分で交換修理が可能になった、360度カメラのハイエンドモデル

目次