札幌の高橋政明です。 台風の被害が心配ですね。帰省ラッシュ直撃で移動中にこのコラムをご覧の方もいるかもしれません。 移動中の読書はiPhoneですっかり手軽になりました。 前回のコラムでneo文庫を書き思い出したのですが…
【高橋政明のマックTalk】連載第8回:技術屋がおすすめする、青空文庫で読める旅行記2作品

札幌の高橋政明です。 台風の被害が心配ですね。帰省ラッシュ直撃で移動中にこのコラムをご覧の方もいるかもしれません。 移動中の読書はiPhoneですっかり手軽になりました。 前回のコラムでneo文庫を書き思い出したのですが…
札幌の高橋政明です。 Finderのツールバーに、アプリを配置すると便利です。 使っていますか? ここに配置しておくと、Dockと同様に書類をドラッグ&ドロップして開くこともできます。 アプリだけでなくフォルダも配置でき…
Macを使う人が増えましたね。 iMacの登場で日本でも使う人がふえましたが、ここ数年でMacBookのリンゴマークをあちこちで目にするようになりました。 カフェや空港などでもよく目にしますし、テレビでも企業や一般家庭や…
札幌の高橋政明です。 iをありがとう 12周年おめでとうございます。 今回ささやかながらプレゼントに、これまでWWDCで配布されたものなどを提供いたしました。 このコラムの連載第1回で書きましたが、WWDCの正式名称は …
今回はMacに搭載されている「アクセシビリティ」機能の、知っているとちょっと便利な使い方をご紹介します。 マジックトラックパッドやワイヤレスマウスの電池切れ、警告は出ますがありがちですね。 その時に役立つのが『マウスキー…
WWDC2014の衝撃がまだ続いている(笑)札幌の高橋政明です。 Apple社のでデベロッパー契約の条文が変わり、今年はWWDCのセッション内容がデベロッパー以外にも公開されています。 SwiftについてはiBooks …
快技庵の高橋政明です。 近年人気が過熱し、ついに参加申し込みが抽選になったWWDC2014がはじまりました。 基調講演(キーノートアドレス)だけは守秘義務はないので感想を書きます。 今年のスローガンが「Write the…
札幌でiOSアプリなどを作っている快技庵の高橋政明です。 これから『iをありがとう』でMac関連のコラムを掲載していただくことになりました。 よろしくお願いします。 今年はMacが登場して三十周年なのでいろいろと書いてみ…
いつも「iをありがとう」をご覧いただきありがとうございます。 新しくこのサイトで、有限会社 快技庵(かいぎあん)の高橋政明氏によるコラム「高橋政明のマックTalk」を連載していただくことになりました。 「iをありがとう」…