AirPods(第3世代)とAirPods Proの充電ケースは、形は似ていますが、サイズが違います。 AirPods Pro用に多数の保護ケースが発売されていますが、同じものをAirPods(第3世代)に使うことはでき…
【豆知識】AirPods(第3世代)にはAirPods Proと同じケースを使える? 充電ケースのサイズが違うので使えません

AirPods(第3世代)とAirPods Proの充電ケースは、形は似ていますが、サイズが違います。 AirPods Pro用に多数の保護ケースが発売されていますが、同じものをAirPods(第3世代)に使うことはでき…
iPhone 12/12 Proに搭載されていたカメラ機能「シーン検出」は、iPhone 13/13 Proにはありません。
iPad mini(第6世代)の音量調節ボタンは、上側面にあります。 2個並んだボタンの「+」と「-」は、画面の向きによって決まります。
iOS 15とiPadOS 15の新機能「テキスト認識表示」について解説します。
2021年9月に発売された「MagSafe対応iPhoneレザーウォレット」の新色5色は、Appleの「探す」サービスに対応しています。 iPhoneから外れた場所を記録し、地図上で確認できます。 以前に販売されていた5…
iPhone/iPod touch用の「iOS 15」と、iPad用の「iPadOS 15」が、9月21日(火)に公開される予定です。 iOS 14が動いてるデバイスなら、iOS 15にアップデートできます。 iPadO…
「Shazam」アプリは、お店やラジオなどで流れている音楽を聴かせると、曲名・アーティスト名を判別して教えてくれます。 「Auto Shazam」機能を使えば、デバイスを操作することなく、聞こえてくる曲を次々に認識して、…
大きな音を長時間聞き続けると、聴覚に障害を引き起こす恐れがあります。 ヘッドフォン/イヤフォンの使用による「ヘッドホン難聴」を予防するために、iPhone/iPad/iPod touchのコントロールセンターで、音の大き…
Apple Musicで空間オーディオの楽曲に合わせ音量調節をすると、ステレオの曲の再生時には、音量が大きすぎると感じることがあります。 これは設定で「音量を自動調整」をオンにすることで解消できます。
Apple純正のiPhone用レザーケースには、本革が使われています。 長く使っているうちに、経年変化を起こしたり、汚れが付着してきます。 Appleではレザーケースのメンテナンスに、本革・皮革用のクリーナーやコンディシ…
Beatsの完全ワイヤレスイヤフォン「Studio Buds」は、Apple W1チップやH1チップを搭載していません。 AirPodsやPowerbeats Proのような、簡単に接続先を切り替える機能は利用できません…
「Apple Store」アプリで、新製品やキャンペーンなどの通知を受け取ることができます。
AirPods Proは「バッテリー充電の最適化」機能を備えています。 バッテリーの劣化を抑えるために、充電状況をソフトウェアで制御するものです。
MagSafeバッテリーパックは、シリアル番号などの情報を確認する方法が3つあります。
AirTagはCR2032コイン型電池で動作し、自分で交換できます。 電池に苦味剤コーディングが施してある場合は、AirTagでは動作しない可能性があります。